先日の記事で、QNAPのNASを導入することを宣言しました。

宣言通り、新しいNASをさっそく購入したわけですが、導入にあたってはいろいろと検討することも多かったです。
- HDD/SSDはどうする
- 無線LANカードはどうするか
- メモリの増設はどうするか
そこで今回は、同様にQNAPのNASの導入を検討している方のために、僕が購入してみた一式セットの内容を公開いたします。
購入したNAS: QNAP TS-464‐8G
今回購入したのは、QNAPのTS-464-8GというNASです(以下、単にQNAPと呼びますね)。
4ベイのNASで、価格.comによるとQNAPの中では、一番の売れ筋商品です。Amazonで購入しました。Amazonだと、表示価格が11万円超えなんですが、レジで割引が適用されるので、実際には9万円を切る価格で購入できます。
購入した理由: オプションで無線LAN対応他
正直、最後までSynologyのDiskStation DS923+と迷いました(以下、Synologyと呼びますね)。
同じく4ベイで、価格.comでの評価は、Synologyのほうが評価が高いので。
QNAPもSynologyもオプションで10GbEに対応可能ですしね。
ただ、以下の3つの理由から今回はQNAPのTS-464-8Gを選んでみました。
- QNAPは、オプションで無線LAN対応
- Synologyは一度使ったことがあり、QNAPに興味がある
- QNAPのほうが、Synologyより実売価格が低い
とくに1番目、2番目の理由が決めてでした。
無線LAN環境で使ってみたかったんですよね。
あと、こちらの動画でQNAPがお勧めされていたというのもあります。
HDDにするかSSDにするか
さて、導入するNASが決まったら次は、使用するドライブをHDDにするかSSDにするかです。
HDDであれば、低い価格で大容量が手に入ります。ただし速度面で不利かもしれません。
一方、SSDは価格ははるものの静音性が高いです。ただし大容量というわけにはいきません。
悩んだ結果、僕が出した結論は、以下です。
- 2ベイはSSD運用
- 2ベイはHDD運用
詳しい方に言わせると、「なんだそれは!?」と叱られそうです。
でも、まぁ、僕としての思惑は、仕事用の文書データをSSDで管理、趣味の写真・動画データをHDDで管理してはどうだろう、と思った次第です。
あとQNAPのNASには、m.2のSSDを積んでそれをキャッシュとして使えるそうなので、じゃぁ、それも試してみたくなったので半分はHDD運用にすることにしたというのもあります。
というわけで購入したHDD、SSD、キャッシュ用SSDはこちらです。
購入したHDD(写真データストレージ用)
NAS用じゃなくて大丈夫なの?と思われるかもしれませんが、価格.comのレビューで、NAS用ではないHDDを7年間運用してまったく問題なかったというレビューを書いている方がいて、その方がこのWD Blueを購入していたのもあって、同じものを選んでみました。
8TB 2台でRAID1(ミラーリング)運用するつもりです。
購入したキャッシュ用SSD(m.2)
HDD用で運用する場合は、キャッシュ用のSSDを積むと速度面で改善されるようなので、こちらも導入してみました。
容量は500GB で足りるの?と心配されそうですが、あくまでキャッシュ用なので500GBで十分なんだそうです。
購入したSSD(文書データストレージ用)
仕事用の文書データ置き場としてはSSDを2台導入しました。
Silicon Powerの廉価版のSSDです。おなじようなパッケージでA55というのとA58というのがあって、A58のほうがキャッシュ面等で少し性能が良いようなのでA58を選んでみました。
無線LANカード
QNAPはオプションの無線LANカードを使用することでWifi環境で使用可能になります。
今回のNASを設置しようとしている事務所が無線LANオンリーの環境なので、今回は無線LANカードを購入しました。
問題は、QNAP標準のQXP-W6-AX200という型番のものが、生産終了になっていること。
Amazonで色々探しているうちに、こちらのカードをQNAPのNASで使っているという方を見つけたので試しに購入してみることにしました。
メモリの増設はどうするか
今回はメモリの増設はいったん見送りました。
購入してみて、どんなメモリが内蔵されているか確認して、必要に応じて増設してみようと思ってます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、購入を決めたQNAP TS-464-8Gと一緒に購入したオプション・アクセサリーを紹介しました。
次回は、いよいよ開封、そして組立・セッティングを行っていきたいと思います。
NASの導入を検討している方の参考になれば幸いです。