X-T2を手放す理由のところでも書いたんですが、最近、新しいカメラが欲しいと思ってます。
新しいカメラといっても、最近発売された新機種というわけではなくて、僕にとっての新しいカメラ。古い機種でも、僕にとって新鮮ならそれで良いです。
というわけで、最近気になっているのが、NikonのZ5。
いままでも何度か気になっていたことはあったんですが、最近、どうにも欲しくなってしまってとうとう購入してしまいそうな勢いです。
そこで今日は、僕が今このタイミングでなぜNikonのZ5を欲しいと思っているか、その理由について語ってみたいと思います。
同じく、新しいカメラが欲しいと思っている人、特に、Nikon Z5が欲しいと思っている人の参考になれば幸いです。

1.フルサイズセンサーのカメラが欲しい

一番目の理由は、これです。フルサイズセンサーのカメラが欲しいということ。
今、僕は、FujifilmのX-T2、X-H2を使っています。
どちらもとても良いカメラです。本当に。
でも、センサーサイズはAPS-Cなんですよね。APS-CにはAPS-Cの良さがあります。例えばレンズ・ボディともにコンパクトに設計できるとか。
それにFujifilmは、フィルムシミュレーションでとても雰囲気のある写真を撮ってくれます。しかもJpeg撮って出しで。
だけど、最近、フルサイズセンサーで背景ボケボケの写真を撮ってみたくなってしまったんですよね。フルサイズの50mmレンズとかでふわっとした空気感の写真を撮ってみたい。
子供たちがまだこどものうちに、そんな写真をたくさん撮っておきたい。
そんな願望が芽生えてしまったんです。まぁ、いってしまえば要は物欲です。
でも、いいじゃないですか。欲しいんだもの。
2.高額なカメラはいらない、価格が手頃なカメラが欲しい

とは、いえ我が家は、11歳・7歳の子供を抱える子育て世代です。高額なカメラは購入できません。
本当は上位機種・新機種のNikon Z6IIIとか欲しくないかといわれると、欲しいですよ。そりゃ。
でも、子供の中学受験、今後の学費、生活費諸々のことを考えると、あまりに巨額の投資をカメラに投じることは許されません。
というわけで、発売された時間も経って価格もこなれているZ5が気になっているわけです。
3.キャッシュバックキャンペーンをやっている

しかも、なんともタイミングが良いことにキャッシュバックキャンペーンをやっているではないですか。
都内の某有名な中古カメラ店での価格をみると、キャンペーンでキャッシュバックを受ける価格と、中古Aランクの価格があまり差がありません。
つまりほとんんど値崩れしていない状況。新品が底値で買える状況とも言えます。
4.Z5はSDカードが2枚入る

というわけで、ここから先は、買っても良い理由を挙げていくわけですが、Z5はSDカードが2枚入るんですよね。
これって安心です。データ消失のリスクを大幅に減らせます。
5.Z5は防塵防滴性能で安心である

これは子育て世代には強い味方です。
僕のカメラの使い方はメインが家族のスナップ。家族で旅行にいったり、お出かけしたときの記念撮影・スナップがメインです。
子供たちもだんだん大きくなってきたとはいえ、やっぱりまだまだ手がかかります。
カメラのことだけ気にしていれば良いってわけにはいかない状況もあるんですよね。
突然雨が降ってきたりしたとしても。
そんなときに防塵防滴のカメラってやっぱり安心です。
6.Z5は手ブレ補正採用で、高感度耐性もある

やっぱり手ぶれ補正は欲しいですよね。
そしてフルサイズセンサーなので高感度の耐性も高いらしいです。
ただ、情報によると暗所でのAFが少し弱いらしく、そこはちょっとだけ心配してはいますが、まぁ、そんなにシビアな環境で使うこともないので良しと考えることにしてます。
7.EVFが良いらしい

そして、こういうところってやっぱり大事だと思います。
使っているときに身体に感じる部分がきもちが良いことは重要ですよね。
ちなみにZ5のEVFはZ6iiにも同じものが搭載されているそうですね。
8.使ってみたいレンズがある

そして最後は、これも重要なポイントです。使ってみたいレンズがあること。
今回、僕はF1.8のSシリーズを使ってみたいとおもっています。
35mm、50mm、85mm
開放F値が明るくて、フルサイズセンサーならではのボケのある写真が撮れそうです。
そして、26mmと40mmもコンパクトで良いなぁ…なんて思ってます。コンパクトなカメラが好きなんですよね。
まとめ
いかがでしたか。今日は、僕が個人的にNikonのZ5を狙っていることについて語ってみました。
とおもっていたらZ5iiが発表されちゃいましたね。もっとも僕は、価格面からZ5IIは検討対象に入ってこないような気がしてます。
気になる方はこちらもチェックしてみてください。
